はいどうも〜!
ウンコタレブロガーのえむず(@yy41a)です〜!
昨日、2週間ぶりにホットヨガに行ったんですけどね、やっぱり夜発熱してしまい、すっごく辛くて、いつもは次の日には回復しているんだけど、今日もずっとだるくてどうしようかと思ってます〜。
そんな時は、「やる気が出ない…」って気持ちが続きますよね。そんな時の対処法を考えてみました!
この記事はこんな人におすすめです!
- やらなきゃいけないことがあるのにやる気が出ない
- どうもやる気が出せなくて困ってる
- 体がだるくてやる気が出ない
- やる気が出ない時は何もしない
- 〈やる気が出ない時の対処法〉1.寝る
- 〈やる気が出ない時の対処法〉2.好きな映画や漫画を読んで気分転換
- 〈やる気が出ない時の対処法〉3.お風呂に入る
- 〈やる気が出ない時の対処法〉4.散歩に出かけて気分転換
- 〈やる気が出ない時の対処法〉5.ストレッチしてみる
- 〈やる気が出ない時の対処法〉6.やらなきゃいけないことを整理する
- それでもやる気が出ない時はどうするの?
- うつの可能性を疑ってみよう
- 無理にやる気を出さないのが一番!
やる気が出ない時は何もしない
それじゃあ意味ないじゃんって思いますよねぇ。でも、やる気が出ない時に何かしても、いいものは生まれないと思います。
例えば、会社で何かの企画を考えなきゃいけない時ってあると思います。そんな時にやらなきゃいけないのに、やる気でないなぁ〜だるいなぁ〜って思ってる時に考えたっていいものは生まれません。
なので、次のことを試してみてください。
- 寝る
- 好きな映画や漫画などを見て気分転換
- お風呂に入る
- 散歩に出かけて気分転換
- ストレッチしてみる
- やらなきゃいけないことを整理する
〈やる気が出ない時の対処法〉
1.寝る
一旦寝てみましょう。10分でも15分でも一度リラックスして、何も考えずに寝てみると意外とスッキリしてやる気が出るかもしれません。
ここで注意しなきゃならないのが、『寝すぎること』です。15分の仮眠のつもりが1時間とか2時間とか寝てしまったら、起きたらだるくなってしまい、余計辛くなってしまいます。
〈やる気が出ない時の対処法〉
2.好きな映画や漫画を読んで気分転換
「やらなきゃやらなきゃ!」という気持ちで、デスクに向かって仕事をしようとしても、やる気が出ない時は、どうしても捗らないし、何も浮かびません。
そうゆう時は、好きな映画を見るとか、漫画よ読んでみるとか、気のすむまで好きなことをして気分転換をすると、意外とその後の作業がはかどったりします。
私は、集中力が続く時はすっごい、一日中やってられるのですが、やる気が出ない時はどうしてもデスクに向かって5分で飽きてしまいます。
なので、そう行った時は、「よし!漫画だ!」と漫画を1時間くらい読み漁ってから作業すると、その後の作業はとても捗ります。
〈やる気が出ない時の対処法〉
3.お風呂に入る
体がだるくてやる気が出ないという時には、お風呂に入ってリラックスしてみましょう。また、入浴剤やアロマを焚いたりして、よりリラックス効果を高めてみると、体のだるさが無くなったりしますよ。
また、お風呂が嫌いな人は、シャワーを浴びて一度リセットしてみましょう。リセットすることで、体がスッキリしたり目が覚めたりするので、やる気スイッチが入ります!
〈やる気が出ない時の対処法〉
4.散歩に出かけて気分転換
家の中にこもっていると、どうしてもやる気が出なかったり、ネガティブになってしまったりしますので、天気が良ければ外に出て太陽の光を浴びてみるといいかもしれません。
太陽さんには、とても大きな力があり、太陽を浴びなければ生成されない栄養があったり、太陽のエネルギーをもらうことで自分自身のエネルギーに繋がると私は思っています。
なので、家の中でこもりっぱなしで、「やる気が出ない…」「なんかだるい…」という時には、太陽さんの力を借りましょう。
〈やる気が出ない時の対処法〉
5.ストレッチしてみる
やる気が出ない時に、ストレッチっていうのも無理な話かもしれませんが、何かきっかけがあれば気持ちを切り替えて、作業に取り掛かることができると私は思っています。
なので、やる気が出ない体を奮いたたせて、ストレッチをしてみてはいかがでしょうか。そうすると体が軽くなってなんだかやる気が出てくるような気がしますよ!
思い込みも大事です。
〈やる気が出ない時の対処法〉
6.やらなきゃいけないことを整理する
何かしなきゃいけないんだけど、やる気が出ないから何もできないということってありますよね。そういう時には、まず、メモ帳などに、やることを整理してわかりやすくすることで、やる気につなげます。
何をしなければならないかを整理することによって、優先順位が見えたり、今日はやらなくてもいいことがあったりします。
そうすることで、自分のやる気をコントロールして「今日はやらない!」と決められますよね。
私は、付箋にやらなきゃいけないことを整理して、デスクに張っています(笑)そしたら意外と、「なんだ、こんだけか!じゃあやるか!」っていう気持ちになるのです。
それでもやる気が出ない時はどうするの?
上記で紹介した6つのことを試しても、なおやる気が出ない時は、もうその日は何もしないことです。1日中好きなことをして、次の日に託しましょう。
しかし、締め切りなどに迫られている時は、無理にでもやらないと次の日の自分が辛い思いをするということを忘れずにいましょうね。
意外とやる気出ないなと思っていても、作業をしてみるとできたりするので、何もしないでいるよりも、まずは作業に取り掛かってみて、「あぁ今日はだめだ、やる気出ない」ってなったら、上記の6つを試してみてください!
それでもダメなら、何もしないのが一番です!
うつの可能性を疑ってみよう
普段は別にやる気もあって今日だけたまたまやる気が出ないという時には、上記に紹介したことを試していただきたいのですが、もし、毎日日常的にやる気が出なかったり、だるいと感じる場合には、「うつ」の可能性があります。
「自分が鬱になるなんて…」と思っているかもしれませんが、日本人は特にうつになりやすい傾向にあるので、可能性は0ではありません。
そういった場合には、カウンセリングを受けてみるなどして、まずは自覚することが大切です。また、うつだと診断されたら、頑張ることをやめましょう。無理に頑張るのはよくないことです。
また、サポートしてくれる人には十分に甘えて、たくさん愚痴を言ったり、他愛のない会話をして気持ちを落ち着かせましょうね。
無理にやる気を出さないのが一番!
【やる気が出ない時の対処法!無気力な時は何もしないのが一番?!】のまとめ。
- やる気が出ない時は好きなことをして気分転換
- いったん寝るのも良し
- 慢性的にやる気が出ない時はうつを疑う
私は、今日すっごいだるくてやる気が出ませんでした。しばらく何もせずボ〜ッとして今こうして、ブログを書いているのですが、書き始めたら意外とできました!
「だるいなぁ」と思っても、意外とやり始めるとはかどったりするので、やる気が出ないと思ってもまずは何かに取り掛かってみませんか?それでもダメだったら、好きなテレビを見たり、友達に電話したり、漫画読んだりしてみてください!
そうするときっとやる気が戻ってきますよ!
以上、最後まで読んでいただいてありがとうございました。