はいどうも〜!
えむず(@yy41a)です〜!
平成から令和へと、新しい時代が始まろうとしていますね!そんな中、将来への不安を抱いている人もたくさんいるのではないでしょうか。
その中でもお金に関する不安が一番多いようなので、その解消方法を、現在無職だけどお金に対する不安があまりない私が、実際に行ってきたことなどを通して、紹介してみます。
- 将来に対する不安No.1はやっぱり〈お金〉?
- 〈将来お金の不安を解消〉1.まずは冷静になる
- 〈将来お金の不安を解消〉2.無駄遣いをやめる
- 〈将来お金の不安を解消〉3.ミニマリストとして生きて見る
- 〈将来お金の不安を解消〉4.月の固定費を下げる
- 〈将来お金の不安を解消〉5.月に必要な額をはっきりさせる
- 〈将来お金の不安を解消〉7.副業を初めて見る
- 〈将来お金の不安を解消〉8.国の保証制度を利用する
- お金の不安を取り除いて令和という新しい時代を楽しもう!
将来に対する不安No.1はやっぱり〈お金〉?
20代や30代を対象にした、とあるアンケート結果では、将来に対する不安で一番大きいのは、〈お金〉に関する不安でした。
ついで〈仕事〉や〈結婚〉、〈子供〉に関する不安が多いようです。
そんな中で、〈お金〉に対する不安とはどのような不安なのでしょう。以下にまとめてみました。
- 単純にお金がない
- 給料が安くて将来に不安を感じる
- いい歳になっても今の給料だとゆとりを持てない
- 結婚して子供を授かった時にやっていけるか不安
などなど、お金に関する悩みは絶えないようですね。また、おしゃれ好きの女子や、飲み会好きの男子は、お金がないと自分の好きなおしゃれや飲み会ができなかったりしますよね。
さらに、お金に不安を抱いてしまっては、同時に心の余裕も失ってしまいます。
私は現在無職で貯金もほとんどありません!一時期はお金がなくてどうしよう、これからどうすればいいのだろうかと悩んだ時もあります。そして、そうすると心にも余裕がなくなり、いっぱいいっぱいになってしまうのです。
ですが、今は不思議と将来に対する不安などはないのです。それはなぜでしょう。解決方法を体験談をもとに紹介してみましょう!
〈将来お金の不安を解消〉
1.まずは冷静になる
焦ったって仕方ありません。しかし、全てを忘れて遊び散らかしてもいけません。何をすればいいかと言うと、【何にいくら使ったか】を正確に知ることが大切です。
そうすることによって、月の固定費にどれくらいかかっているか、食費にいくら使っているかがわかるようになり、いくら貯金することができて、いくら遊ぶお金に使っていいかがわかります!
こうするだけで実際心に余裕ができます。
〈将来お金の不安を解消〉
2.無駄遣いをやめる
過去に入会し今はほとんど使っていないと言う無駄な年会費はありませんか?入会する時には簡単ですが大会となると、ちょっとめんどくさかったりしますよね。
ですが、そんなものな無駄でしかありませんのですぐに退会しましょう。月300円のものでも年間にすると3600円です。安い飲み会なら1回行けます!(笑)
また、「今日は頑張ったから」「せっかくだから」といって自分へのご褒美的なものが少し多いのではないでしょうか。
そう言うものの積み重ねで無駄遣いの金額はどんどんどんどん上がっていくのです。
そうではなく、自分へのご褒美に使うはずだった小銭を貯金箱に入れてみてはいかがですか?
〈将来お金の不安を解消〉
3.ミニマリストとして生きて見る
ミニマリストとは、必要最小限のもののみで生活を送る人たちのことを言います。私は、実際にミニマリストを目指し、多くのものを捨てました。
荷物がなくなると気持ちも考え方も少し変わってきます。今まではちょっとしたものでも、「あれ欲しい」「これ欲しい」と思っていましたが、そういった感情がかなりなくなりました。
洋服や下着、靴などのおしゃれを楽しむものも、最小限のものだけを残し、8割は捨てました。そうすると新しいものも無駄に欲しいとは思わなくなりましたよ。
本当に必要性を感じる時にだけ、購入しています。そうすると当たり前ですが、出費を抑えることができ、貯金に回すことができます。
〈将来お金の不安を解消〉
4.月の固定費を下げる
月々の支払いや固定費を見直してみてはいかがでしょうか。例えば携帯代です。一昔前までは携帯代に月1万円とかは当たり前でしたが、現在は格安SIMなどの発達から月3000円ほどで抑えられます。
実際、私も10年近くソフトバンクユーザーで月々13000円ほど払っていましたが、現在はY!mobileに乗り換えて4000円弱で抑えられています。
また、電気代や水道代などの光熱費もしっかりと把握していますか?把握して、お金に対する意識を変えるだけでも多少の節約になったり、貯金が多くできたりしますよ。
私の場合は、夫婦二人で今まで約6万円の家賃のアパートに住んでいましたが、もちろんそんなもの払えないので、現在は安くで叔母&叔父の家で間借りさせてもらっている状態です。
こういう暮らしをしていると、無駄な出費が見えてきます。今までいかに無駄遣いをしていたかが見えてきて、食に対する意識だったり、スーパーで買い物する際にはなるべく安売りしている日に買い物に行くとか、安売りしているものを選ぶどか、意識が自然とそうなっていくのです。
〈将来お金の不安を解消〉
5.月に必要な額をはっきりさせる
上記に書いてきたことを実行すれば、1ヶ月に必要な金額が明確になってくると思います。そこで、月の収入がいくらあれば良いかをしっかりと見極めます。
しかし、景気が回復しているとちらほらと耳にすることはありますが、まだまだ給料が安いですよね。会社によることもあるとは思いますが、みんながみんな大手企業に勤められるわけではありません。
どうしても稼ぎたい金額稼ぐことは不可能な時もありますよね。そんな時は次の項目です。
〈将来お金の不安を解消〉
7.副業を初めて見る
最近話題の〈副業〉を始めて見ると言うのはいかがでしょうか。副業にも様々ありますが、FXやライティングなど仕事から帰ってきて余った時間でできる、隙間時間を利用した副業をすることで、月の収入の底上げをすると、少しは不安は解消されるのではないでしょうか。
私は、無職なので副業というよりこっちが本業なのですが、半年で基礎のようなものを作り、ここから先はどんどん収入が増える一方だと考えています。
ブログでの収入はほとんどありませんがライターとしての仕事では、かなり慣れてきて要領よく仕事ができるようになってきたので、月収30万も夢じゃないかも!と思えてきています。
〈将来お金の不安を解消〉
8.国の保証制度を利用する
例えば、仕事が首になってしまったりストレス過多でやめてしまって困っている場合は、『失業保険制度』や『生活保護』などを利用しましょう!
せっかくそのために、日本人は高い税金を納めているのですから、困った時にそういった制度を利用しないのは勿体無いです。
また、難しくて面倒な分野になりますので、「そんな面倒くさいことするくらいなら良いや」となってしまうこともあるかもしれませんが、そこは我慢してしっかり向き合い、制度を利用しましょう。
お金の不安を取り除いて令和という新しい時代を楽しもう!
【将来に対する不安がいっぱい?!No.1はやっぱりお金!その解消方法8選】のまとめ。
- お金に対する不安は尽きない
- 節約は欠かせない
- 生活の固定費や生活費などを低くする
- 副業を視野に入れる
- 困ったら賢く国の保証制度は利用しよう
お金の不安を抱えてしまうと、精神的にとても大きな負担になります。心のゆとりがなくなってしまうと、自分をコントロールできなくなってしまいますので、自分のお金の管理は、しっかりと行いましょう。
ただ不安だ、不安だというのではなく、どのように不安なのか、どうすれば不安じゃなくなるのかなども明確にすることで心にゆとりができ、自分を取り戻すことができます。
自分の現状としっかりと見つめ合い、収入にあった生活を送りましょう。
以上、最後まで読んでいただいてありがとうございました!