
はいどうも〜!朝活始めたえむず(@yy41a)です〜!
今日もしっかり7時半に起きて、二度寝せずに活動してますよぉ。
さて、今日はですね、自分らしい生き方を見つけようというテーマでブログを書いていきたいと思います!
人生、生きるために仕事をしたり、義務教育だから学校に通っていたり、目標が見つからないからと大学に行ったり、それぞれあると思います。
その中で、どのように「自分らしさ」を見つけるかをお話ししていきたいと思います。
- 自分らしい生き方を考える
- 【自分らしさを見つけるには】1.好きなことを理解する
- 【自分らしさを見つけるには】2.大切にしていること理解する
- 【自分らしさを見つけるには】3.得意なことを理解する
- 自分らしさを見つけるには
- 難しく考えないで!
- まとめ
自分らしい生き方を考える
「将来の夢」みたいなことなんですけど、自分らしさとはなんだろうということをまずは考えなければなりません。
自分でも自分のことがわからないということってありますよね。例えば生理前になったらイライラしたり、自分の感情をうまくコントロールできなかったりして生理が来てやっと、「あ、生理前だったからか」と納得してしまうこともありますよね。
また、何がしたいかわからない行動を取ってしまったり、不思議なものです。
ですが、それをそのままにしていてはいけません。自分の本質や考え方、価値観などを自分でしっかりと理解する必要があります。
自分らしさを見つけるためには、以下の3つが必要になってきます。
- 自分の好きなことを理解する
- 自分の大切なことを理解する
- 自分の得意なことを理解する
この3つが揃っていなければ、何か違和感を感じながら、物足りなさを感じながら生活を送ることになって行きます。
この3つを詳しくみて行きましょう!
【自分らしさを見つけるには】
1.好きなことを理解する
まずは、あなたが好きなことはなんですか?好きなことというのは、興味があってそのことに情熱を注げることです。私の場合は、、、
- 食べること
- 作ること
- 漫画を読むこと
- 面白いTVを見ること
- 寝ること
- たまにおしゃれすること
- 旅に出ること
みたいな感じです。このことができていれば、満たされるし充実感を感じることができます。
好きなことを見つけるには、普段の自分の傾向や興味を示していることがなんなのかを観察する必要があります。自分では感じていなかったけど、周りから「〇〇ちゃんっていっつもそれ食べてるよね〜好きなんだね〜」とか言われたことってありませんか?
無意識のうちに選んでしまうものや、見ているTV、選んでしまうデザインなどが、好きなものなのではないでしょうか。
【自分らしさを見つけるには】
2.大切にしていること理解する
これは、価値観とも言います。あなたはどんなことを大切にしているでしょうか。私の場合はこうです。
- 夫
- 友達
- 家族
- 自由
- 個性
と、こんな感じです。また、夫との毎日の会話を欠かさなかったり、二人でご飯を食べたりすることも私にとってはとても大切なことです。
また、自分にしかない考え方だったり、パラレルワールドが好きだったり、都市伝説が好きだったりすることも大切な価値観だと思っています。
自由にいきたいというのも私の価値観です。遊んで暮らしたいとか、バリバリ働いて出世したいという方も中にはいるでしょう!
何を大切にして、どのような生き方をしたいのか、ということを見つけることができれば最高です。
【自分らしさを見つけるには】
3.得意なことを理解する
あなたには得意なことはありますか?得意なことというのは、人より優れていたり、ストレスなくこなせてしまうことを言いますが、私の得意なことはこんな感じです。
- 料理やおかし作り
- バレーボール
- 文章を書くこと
- タイムマネジメント
- 自分を客観視すること
3番目の文章を書くことは、こんなへっぽこブログを書いている手前恥ずかしいのですが、実際ライターとしてお金を稼いでいるから、得意と言ってもいいのかなと思って書きました。
得意なことは、挑戦してみて初めて気がつく場合もあります。昔から日記やポエムみたいなことは書いていたのですが、得意という自覚はありませんでした。
しかし、無職になってから生きるために選んだのが、ライターだったのですが、やってみると意外とスラスラ書ける!と思い、これはきっと得意だったんだなと、感じています。
得意なことが見つけるのが上手な人は、もっともっとあると思います。私ももしかするとまだまだあるのかもしれませんが、今パッと思い浮かぶのか、この5つしかありません。
自分らしさを見つけるには
上記で紹介した、1〜3は、全て自分を客観視したり、自分の内側と見つめ合って考える必要があります。
自分を客観視することは、とても難しいこととは思いますが、少し意識すればすぐにできるようになると思います。
私は、過去にいじめられた経験があるので、その経験をもとに、どうして自分はいじめられてしまったのだろうかと考えるようになり、自分のどんなところがいじめられる原因になるのかを考えていたら、客観視できるようになりました。
いじめられたからと言って、悲しんでばかりいてはなんの成長もできませんよね!そこから何がダメだったのか、いじめられる前と何が違うのかということをしっかり考える必要があります。
話がそれましたが、上記の3つをしっかりと理解することで、「自分らしさ」というものが見えてきます。自分の長所も短所も理解して、「こんなことをしながらこんなふうに生きて行きたい」というのが、自然と見えてくるはずです。
難しく考えないで!
言葉で説明すると、なんだか小難しく感じてしまうかもしれませんが、直感も大事です!
何かをしている最中などに、ピンっとくることってありませんか?人によっては全く見当違いのことを考えてしまう人もいますが、自分を信じて、直感のままに行きてみるのもいいと思います。
街を歩いていて、パッと目に入ったワンピースが可愛い!欲しい!と思ったら、きっとそれはあなたの好きなものなんですよ。だから買えばいいと思います。
また、「考えてみたけど、まだ自分らしさなんてわからないや」と思う方も、それでいいです。それがあなたらしさなのかもしれませんからね。
まとめ
- 自分を客観的に観察してみる
- 好きなものや得意なもの大切なものを考える
- 直感も大切
日々の生活の中での、ちょっとした意識だけで自分のいいところがわかったり、自分のこうゆうところがダメなんだなということがわかると思います。
そうして、訓練をしていけば、本当の自分らしさというものが見えたり、自分のやりたいことが見えてくるでしょう。
恥ずかしいことでも、好きなことややりたいことには自信を持って挑戦する姿勢が、かっこいいことなのではないでしょうか。
以上、最後まで読んでいただいて、ありがとうございました!
