はいどうも〜!えむず(@yy41a)です〜!
突然ですが、皆さんは初めましての人と、すぐに仲良くなれることができますか?また、アメリカ人のように、「Hi! What's up!!Please cool me Mike!!」みたいなポップな会話をすることができますか?
私は、無理なんです。とても人見知りで、久しぶりに会う友人とかにも人見知ってしまいます(笑)
そこで、今日は、なぜ人見知りをしてしまうのか、そして、変わりたい!と思っているあなたに向けて、人見知りを直す方法を紹介してみます!!
どうして人見知りをしてしまうのか
もはや、こんなの自分でも理由はわからなくなっていませんか?私も、なんでこんなに自分が人見知りなのか知りたいくらいです。
そして、皆さんと同じように変わりたい!と思っています。なので、自分なりに、どうして人見知りの人は、人見知りなのか、ということを考えてみました。
- 引っ込み思案な性格
- 過去に辛い経験をしている
- 周りからの評判を気にする
- 一人の時間が好き
以上のことが考えられると思います。
【人見知りの原因】
1.引っ込み思案な性格
物心ついた時から人見知りの人っていますよね。大人に挨拶されても、「こんにちわ」の一言も言えないような子です。
引っ込み思案な人は、自立心が成長できずに大人になってしまい、よくある「指示待ち人間」になってしまっているのです。
なので、こういう人は、自分から挨拶することもできないし、積極的に何か行動を起こそうともしません。
【人見知りの原因】
2.過去に辛い経験をしている
過去に、「人前に出て大失敗をしてしまった」や、普通に話していただけなのに、「お前馴れ馴れしいな!」と言われて傷ついた経験などがある場合の人は、人見知りなりやすいと言われています。
私も、小学校の時は田舎で超少人数だったので、中学に上がってからたくさんの人との接し方がわからず、いじめられた経験があります。
その後から、自分の立ち居振る舞いを改めるようになり、人見知りになったんじゃないかと思っています。
【人見知りの原因】
3.周りからの評判を気にする
「こうしたらああ思われそうだな」とか、「今この発言をするとおかしなことになるかも…」などなど、常に自信がなく、人の目を気にしている人も、積極的な行動ができなかったり、人見知りをしてしまうのです。
確かに、大切にしている友人などに向ける言葉とかは、多少気を使うのかもしれませんが、気を使いすぎているのは、それは本当に友達なんですかね?
【人見知りの原因】
4.一人の時間が好き
「友達なんていらない」という、一匹オオカミタイプの人ですね。こうゆう人は話しかけられても、そっけない態度を取ってしまったり、人とどう接していいかわからないみたいです。
人見知りの直し方
人見知りを治すのは、とても難しいことだと思います。私も直したいと思っているのですが、どうしても、初めましての人とか、アウェイな場所に行くと、人見知りが発動してしまうんですよね…。
- 自分自身を好きになる
- 考え方や行動を改める
- もはや開き直る
【人見知り改善方法】
1.自分自身を好きになる
自分で、自分を好きなんてナルシストか!って思っちゃいました?違いますよ。自分を好きになることは、とても大切なことです。
自分を好きになると、自分のことを客観的に見ることができたり、自信がついたりします。自信がつけば、積極的に行動することができたり、人前で話すことができたい、いいことがたくさんあります。
また、恋愛においても、自分自身を好きにならなければ、誰からも好かれることなんてないんですよ。だから、自分自身を好きになって、目一杯自分を褒めて、自信を持ってください!
【人見知り改善方法】
2.考え方や行動を改める
人見知りたちの共通点として、〈ネガティブ思考〉というものがあります。
「どうせ私なんて…」と考えてしまって、自分から積極的に話しかけることができなかったり、プロジェクトを自分から企画することができないのです。
また、会話をしていても、途切れてしまうことがありますよね。人見知りの人にとってこの「沈黙」は地獄のような時間に感じてしまうことがありますが、誰が誰と喋っていたって、沈黙は必ずやってきます。
基本的に、気にしすぎなんですよね。相手も、多少なりともあなたと同じことを考えているんですよ。少しくらいは大胆になっても良いのではないでしょうか。
行動も、今まではしてこなかったような、リーダーとか自分が先頭切って何かを初めて見るというのはどうでしょう。そうすることによって、今まで得たことのない達成感や快感などを得ることができます。
そして、やり切った後にはきっと、「なんだ、意外とやればできるじゃん」という気持ちになりまた、新たな挑戦をしてみようと思うでしょう!
【人見知り改善方法】
3.もはや開き直る
投げやりな感じはしますが、これが結構効果的なんじゃないかなと思います(笑)でも、卑屈になってはいけませんよ。
開き直ってみると、意外と世の中が明るく見えて、今まで何に怯えていたんだろうって感じると思います。
子供の頃よくいわれませんでしたか?「うちはうち!よそはよそ!」って。この言葉ってすごい理不尽じゃね?って思ってましたが、「他人は他人、自分は自分」なんですよ。
10人いれば10人とも考え方も違うし、好きな食べ物や好きな芸能人も違いますよね。それがそれぞれの個性なんですよ。
「みんな違ってみんないい」っていうじゃないですか。だからもっと自分に自信を持って、胸を張って生きていいと思います。
まとめ
- 人見知りの人の共通点はネガティブ
- 辛い経験をしていることもある
- 自分自身にもっと自信を持ってみる
- 考え方をポジティブに変換してみる
- みんな違ってみんないい
これらのことに気が付いている人がいるかもしれません。でも、わかったるけど、人見知りが治らない。と悩んでいる方も多いでしょう。
すぐに治るものではないと思いますので、ちょっとずつ自分の思考パターンや行動パターンを変換していって、ちょっとずつ変わっていけばいいんですよ!
気に病みすぎないようにすることも大切ですよ。
以上!最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。