
はいどうも〜!えむず(@yy41a)です〜!
私の社会人経験はトータルで約5年ほどですが、そんな短い間で私は、人としてとても成長したなと自分で感じています。
新入社員として就職して、そろそろ慣れてきて、ムカつく先輩とか偉そうな上司とかが見えてくると思います。
そんな、ムカつくやつらを交わす方法を紹介します!
ポイントを抑えれば腹も立たないしどうでもよくなる
私は、働いていた時、いじめ(?)のようなものを受けてしまい、それで辛くなってしまって仕事を辞めていったのですが、その中で学んだことがいくつかあります。
そして、そういう人間が全てじゃないということも学びました。
必ず味方してくれる人はいるし、むしろいじめてくるような人間の方が1人ぼっちだったりします。難しいと思いますが、小言や嫌味を言われた時は以下の5つを実行してみてください。
- 一回素直に聞いてみる
- 自分の信念と違うことを言われたら流す
- 決して言い返したり戦おうとしない
- 仲間を見つける
- 宇宙人だと思え
1.一回素直に聞いてみる
新入社員ですから、もちろん仕事の右も左も、前も後ろもわかりませんよね。仕事にことでムカつくと思うのは100年早いです(笑)
なので、仕事のこととか、マナーの面で何か言われて、たとえその言い方がムカつく言い方だったりしても、それは「はい!教えてくれてありがとうございます!」と、笑顔で素直に受け入れなければなりませんよ。
2.自分の信念と違うことを言われたら流す
あなたには信念がありますか?世の中、「長い物には巻かれろ」という風潮がありますが、それでいいのかどうか、考えてください。
確かに、長い物には巻かれた方がいいのかもしれませんが、それを今の世代が変えてくれるのを私は望んでいます(笑)
自分が違うと思う上司や先輩にはついて行かない方がいいでしょうね。うまく流す技術を身につけてください!
3.決して言い返したり戦おうとしない
「それは絶対違う!!」とか、「絶対こうやってやった方が効率いい!!」って思うことってこれから絶対出てくると思います。
でも、それを先輩くらいなら聞いてくれるかもしれませんが、上司に言ったって、残念ながら、100%無駄です。(笑)
新入社員のひよっこが一人で、ピーチクパーチク言ったところでね、何にも変わらないんですよ。世の中っていうのは、そういう風にできてます。
そして、組織というものは、新入社員の皆さんが思っているほど、弱いものではなく、とても強いものなので、絶対に変わったりしません。
自分が傷つくだけなので、違うと思ったことや、効率がいい方法が見つかったのなら、密かにその方法で仕事をすればいいんです。それを、上司に言う必要はありません。
会社側は、ちゃんと仕事をしてくれれば問題ないので、慣れてきたら自分のやりやすい方法で、仕事をこなしていけばいいと思います!
4.仲間を見つける
嫌いな先輩や、上司ができたら、きっとその人のことを嫌いな人は他にもいるはずです。なので、仲間を見つけて飲み会とかで愚痴ったり、ストレスを溜めないように発散させましょうね!
ですが、だからって、どこでもかしこでも嫌いな先輩の悪口をいい振り回していいわけではありませんよ。そうすることによって、あなた自身の信用や株が落ちてしまいますからね。
そして、自分が誰かの悪口を言っていると言うことは、自分も誰かに悪口を言われていると言うことを忘れてはいけませんよ!
嫌いな人ができても、その人にもきっと何かしらの才能があるわけですから、その才能を見つけて褒めることもしましょうね。
「〇〇先輩って、こう言うところ嫌だよね、でも、こう言うところがすごいよね!」みたいにね。
5.宇宙人だと思え
大体のことは、こう思えば気持ちが少し楽になりますよ(笑)
でも、忘れないで欲しいのは、会社の先輩や上司たちは、すでに新入社員のことを「宇宙人」と思っています(笑)
世代が変われば、会社での在り方や立ち居振る舞いが変わったくるので、新入社員の子たちは、ちゃんと敬語使っていると思っていても、先輩方や上司はこいつら敬語しらねぇなと思っています(笑)
その中でも、まともな人は中に入るし、世代が違っても仲良くなれる人はいます。そうじゃない人たちのことは、全員宇宙人だと思えば、会社行きたくないって言う気持ちは少し軽くなるんじゃないでしょうか。
話が通じない人には、どれだけ時間をかけても、どれだけ理論的に話したって、通じませんからね。
それでも無理だったら移動するかやめるしかない
私が思うに、それでもダメだったら、相手側に変わってもらうと言うより、自分が変わるか、仕事を変えるしかないんですよ。
仕事をやめたりすると、大人からは「逃げた」とか言われそうじゃないですか。私もそう思ってたけど、一番大事なのはなんですか?自分の体じゃないですか?
そう思うと、無理して仕事を続けて、心の病になったり、仕事が辛すぎて自殺したとかいうニュースがたくさんありますよね。
そうなる前に、自分の心の管理をしっかりして、ちゃんとした冷静な判断が取れるうちに仕事をやめるなり、その上司や先輩が嫌なら部署を移動するなりしないと、心が壊れてしまいますからね!
やめる前には、信頼できる同期や友人、また先輩に相談することを忘れずに、一人で抱え込んではいけません。
まとめ
- 自分が未熟であることは忘れてはいけない
- 頭がおかしいやつは宇宙人だと思え
- 信頼できる仲間を見つける
- どうしても解決できなかったらやめればいい
- やめる前には信頼できる人間に相談する
さぁ、いかがでしてか?まだ入社して、半月程しか経っていませんが働くということを楽しめている人もいれば、人間関係がうまくいかずに悩んでいる人もいると思います!
最初は、大体の人が優しくしてくれますが、それはGW明けには優しくしてくれるかどうかわかりませんよ。
まずは一生懸命目の前の仕事をこなして、覚えてから文句言ったり、ケチつけたりしてくださいね!
以上!最後まで読んでいただいてありがとうございます!
