はいどうも〜!!えむず(@yy41a)です〜!!
最近寝つきが悪く、辛い夜を過ごしていて、どうにかならんかと悩んでいます。そして、なんのストレスもないはずなのに、ストレスを感じていたり、倦怠感や常に眠いみたいな体の異変を感じています。
これって実は、四月病なのではないか!?と感じています。
「四月病ってなんだよ!もうなんでも病気なのか!」と、思ってしまいますよね(笑)
でも、新生活が始める春、この季節でも病に陥ってしまう可能性があるのです。
四月病ってなんですか?
1ヶ月頑張ってやっと慣れてきたのGWがあって、GW明けに、仕事に行きたくなかったり、学校に行きたくなかったりだるさを感じることを「五月病」って言いますよね。
それに似たような感じで、「四月病」というものも存在します。
4月からは新しい年度が始まり、新しいクラスになったり、新しい学校に通ったり、新しい会社に通い始めたりと、緊張感が高まりますよね。そして、環境に適用しようと一生懸命になります。
また、長かった冬が終わり、暖かくなり始め、この気温差にも体が慣れていこうとします。
このような環境の中で、知らず知らずのうちに「ストレス」や「イライラ」を抱えているのです。
また、「四月から今年一年は頑張ろう!」とか「四月から新しいことを始めよう!」というのも四月病になりうる可能性があります。
四月病は治るの??
四月病によって、不眠や体調不良などがある場合には、自然と治るらしいので安心してください!
あまり意識しすぎると、本気のうつ病になってしまうので、多少の体調不良だった場合には、「普通の風邪かな?」くらいの意識でいた方がいいように感じます。
何かにつけて病にしたがるのは日本人の悪い癖ですよね(笑)
ですが、実際に四月病はれっきとした病気の名前なので、油断もできません。例えばうつ病の手前が五月病だとしたら、そのまた手前にこの四月病があるような感じです。
日本人の気質的にうつ病になりやすい傾向がありますので、無理するのはよくないと思います。
新しい環境になって、その環境に慣れずストレスを感じてしまうのは仕方のないことだとは思います。多少の無理は必要なのだとは思いますが、自分が本当にしたいこととは違うのならすぐやめたらいいと思いますよ。
あなたは大丈夫?四月病チェック
四月病診断チェックです!あなたは大丈夫ですかね??
- 寝るときに翌日のことを考えて眠れない
- 今までにない情緒の不安定さを感じる
- 四月から新しい環境に変わった
- 四月から新しい目標を立てた
- 四月になってからまだ、今まで頻繁にあっていた友人にあっていない
上記のチェック表で3つ以上当てはまることがあったら、要注意ですよ!!私は、3つ当てはまってます(笑)
まだ間に合う!四月病予防と対策
もう四月に入っていますが、まだ間に合います。さっきのチェック表でもし当てはまるものがあるなら、まずは信頼できる誰かに相談してみて、気持ちをスッキリさせてみましょう!
そして、ストレスが溜まっている可能性が高いので、ストレス発散のため、自分の好きなことに打ち込んだり、友達とぱ〜っと遊びに出かけましょう!
そして、新たに目標を立てたり、春で気分が良くなり気持ちが高ぶっている人は、まずは深呼吸して、気持ちを落ち着かせましょうね。
自分の心をうまくコントロールして、気温の変化や環境の変化にも耐えられるようになりましょう!
まとめ
- 四月病も大きくくくればうつ病の仲間
- 無理せず自分のペースで生きていこう
- 気持ちのコントロールをうまくしよう
いかがでしたか?せっかくの気持ちのいい春なのに、四月病になんてなりたくないですよね!
難しいことではありますが、気持ちのコントロールをうまくして、自分の心を落ち着かせましょう。
そして、ストレス発散や友人との時間を大切に噛みしめましょう。
以上、最後まで読んでいただいてありがとうございました!