はいどうも〜!お掃除大嫌いだったえむず(@yy41a)です〜!
私は結婚するまで掃除の必要性を見いだすことができずにいました。なんなら部屋が多少汚れているほうが落ち着く、みたいな(笑)
そんな私がなぜ結婚して掃除ができるようになったか、の、お話です。
学生時代私は母に部屋の掃除をしてもらっていた
小学生の時は覚えてないけど、ひたすら部屋が汚かった私。中学生になると部活が忙しくなって、休みの日はひたすら寝てるか、お勉強をしていたので、掃除する暇がなかった。
たまに、父に部屋掃除できたらお小遣いやると言われてやっとするくらいでした。部屋が究極まで汚くなると、帰ってきたらピカピカになっていたりと、自分で掃除した記憶があまりありません。
でも、できないわけじゃないと思っていました。本気出したら整理整頓できてたと思います。
なぜそんなに部屋掃除が嫌いなのか…めんどくさいから!!!多分理由はこれだけですね。部屋の掃除を始めるとどうしても、その辺にお金が落ちていたりラッキーなことが起こるくらい部屋が荒れていました(笑)
一人暮らしの時はどうしてたの?
多分、掃除できてたと思います(笑)友達が来るとか彼氏が遊びに来るときとかには、さ〜っと綺麗にしていました。
でも、私は綺麗と思っていても人が見るとどうだったのかはわかりません(笑)幼馴染がうちに遊びにきたら、いつもまずは掃除してくれてたような気がします(笑)
汚すぎて違う友達に本気で怒られたこともあったかも。(笑)
どうして掃除できるようになったの?
今の旦那と付き合って、初めて私の部屋を見せたとき、その時は言わなかったけど、すごく驚愕したそうです。彼の部屋で遊んでる時も、鼻かみティッシュはそのままとか、結構言われました。
そして掃除に対する私の気持ち(?)が代わり、掃除して、部屋を綺麗にすると、気分がいい、綺麗な部屋にいると気持ちいいことに気がつきました。(やっと気がついた)
それからは、部屋が汚れることがあまりなくなっていきました。休みの日はまずは掃除をするみたいな習慣がついて、清々しい気持ちで1日を始め、洗い立てのお風呂に入るのがまた気持ちがいいなと思いました。
旦那が結構綺麗好きで、嫌われたくないから掃除するようになったのかもしれません(笑)
窓とかも、タバコを吸うからすげぇ黄ばむんですよね。窓拭いて、拭いた布みて「うわぁ汚ねぇぇ!!!(テンション上げ)みたいになるんですよねぇ。
水回りは昔から綺麗にするタイプだった
部屋掃除はそこまでだったけど、職業病なのか、水回りは結構綺麗にしてました。トイレとかお風呂とか流しとか。そこが汚くなってしまうと、手がつけられなくなってしまうことを知っていたからですかね。
あと、風水的な話で、水回りを綺麗にすると運気が上がるって聞いたことがあって、そこは綺麗にしてました。
掃除を好きになるコツ
今でも、「お掃除大好き!!」ってほどじゃないけど、それなりに綺麗にするのは気持ちがいいので好きです。
掃除を好きになるコツは、綺麗になると気持ちがいいということに気がつくことです(笑)
綺麗になった部屋を見て、「あ〜スッキリ!」。綺麗になった棚とか見て「わ〜気持ちい!」ってなったら、そこからまず汚したくないって思いますよね。そしたら掃除する必要もなくなってくるし、綺麗にすることが好きになってきます。
あと、最悪掃除屋さんに頼んでみるのもいいかもしれませんね!プロの手でピッカピカにしてもらったら絶対気持ちいいじゃないですか。それを維持したいって絶対思うわずです!
なにせ、お金かけたんだから!
終わりに
掃除すると、いい運気があなたに舞い込んでくるってよく言いますけど、私は実際をれを感じていました。
部屋が汚かった頃より、部屋が綺麗になってからの方が、気持ちの問題かもしれないけどポジティブになれるし、毎日気分が良かった気がします。
ゴミ屋敷になってしまう人の気持ちもよくわかりますけど、あんなのは絶対よくないですよね。
掃除が嫌いな人でも、何かきっかけがあれば、自分で気がつくことができればきっと掃除ができるようになると思います。
以上、掃除ができない人のための話でした。最後まで読んんでいただいた方、ありがとうございます!