はいどーも!えむず(@k3m3s1bf)です!
毎日ブログを書いていると、ネタが尽きる!どうやってみんなブログのネタ考えているの?って思います。
ネタが思いつかずに悩んだ末に、今日のテーマ「別れ」にします!もう結構過ぎてしまいましたが、3月には卒業式があり、みんな仲の良い友達とお別れするのが悲しくて涙を流したのではないでしょうか。
しかし、別れがあるということは出会いもあるのです。
はい、ということで、別れの悲しさを乗り越きる方法と、私流友達論を紹介してみます。
大好きな友達と別れるのが寂しい!
そうですよね、小学校の卒業式ではそんなに思うことはないと思いますが、中学・高校、そして大学の卒業式では、それぞれ3年間や4年間、大好きな友人とかけがえのない日々を送ってきましたね。
懐かしいなぁ。できることなら高校生まで戻りたいです!
しかし、それも卒業式を最後に、それぞれの道に進むことになり、進学で・就職でバラバラになってしまいます。悲しいことですよね。
当たり前に毎日一緒に過ごしていたのに明日からは毎日会えなくなってしまうのですから。
本当の友達なら一生ズッ友
そうです。本当に心から友達だと思っている相手なら、その人とは一生友達でいることができます。そして、また、必ずどこかで再会できるのです。
私も、保育所からずっと一緒の幼馴染とは今でも仲良しだし、高校・短大・専門学校で仲良くなった友たちとも定期的にあっています。みんな一緒に大人になっていくのです。
確かに、学生時代のように毎日会うことができなくなってしまいますが、今はSNSがあるので毎日友達がどうしているのかとか、簡単に連絡が取ることができるので、寂しくありません。
友人は自然と淘汰されていく
「学生時代は友達だと思ってた」、また卒業式で「これからもたくさん遊ぼうね!!」って言っていたのに、全然会えなくなっていきます。
心から仲良しだと思っていた相手とは、何年連絡とってなくても友達だし、お互い「会いたいな」と思っているものです。
しかし、大人になるにつれて自分を取り巻く環境や、趣味・思考はどんどん変わっていきます。学生時代は、「いじめ」とかあるから付き合いで友達やってた人とも、自分が経験を積んでいくことで「間違ってるな」って思うし、「あの子は私とは合わないんだな」って思うようになるんです。
26歳になった今思うのは、友達は「深く・浅く」でいいんです。本当に心を開ける、そして信頼できる友達だけいれば、なんの問題もありません。
また、同じ境遇の人と急速に仲良くなることもあります。学生時代は別にそんなに仲良くなかったけど、「結婚のタイミングが一緒だった」とか「趣味が一緒だった」とかで、仲良くなったりもします。
八方美人はいつか痛い目見る
別れとは関係ありませんが、こうゆう人ってクラスに1人はいるでしょ?あっちのグループでいい顔、こっちのグループでいい顔する人。
そういう人が一番信じちゃいけないタイプなんですけど、こうゆう人ってほんと取り入るのがとてもうまいんですよね。そして、簡単に裏切りますよ。
騙されて、痛い目見ないようにきおつけましょうね。私は騙されちゃったタイプです(笑)
どんな時でも友達は大切にしよう
女子にありがちなのが、「彼氏ができたら彼氏優先」になってしまうこと。私も実際そうですが、困ったときや辛い時に助けてくれるのは、絶対に友達です。
友達は、あなたのことを1番に理解してくれて、優しく包み込んでくれたり、時には叱ってくれます。だから、彼氏優先になっても、そんなあなたを許してくれちゃうのが友達なんですけどね。
歳をとっていくごとに、叱ってくれる人はいなくなりますから、そういう人間は大事にしたほうがいいですよ。なんてったって、あなたのことを思って言ってくれているわけですから。
私も、今でも仲良しこよしの友達Mちゃんに、高校の時になんかのタイミングで「親しき中にも礼儀ありだよ」って言われて、その言葉がすっごい胸に響いたことを覚えてます。
もう10年も前の話なのに、いまだに覚えているんですよ。言われる方ももちろん辛いんですけど、言う方がもっと辛いんです。「これを言ってしまうと嫌われちゃうんじゃないか」って。だから私は、彼女のことを尊敬してるし、今でも大切に思ってます。
終わりに
楽しかった学生生活が終わり、みんなそれぞれの道に進まなきゃいけなくなることが、悲しいかもしれませんが、友達と離れ離れになって悲しがることはありませんよ。
生きている限り、必ずまた、その人に会うことができますからね。
そして、「友達だ」と思える相手は、大事にしましょうね!!
以上、最後まで読んでいただいてありがとうございました。