
はいどーも!えむず(@k3m3s1bf)です。
旅をする時、旅行でもそうですが、拠点となる場所は出来るだけ安く、快適で、なおかつwi-fi環境が整っている宿に泊まりたいと思いますよね。
初めて行く場所や、行った事はあるけど違うところに泊まってみたい!でも、wi-fi環境は整っているかな?や快適に過ごせるかな?などという疑問や不安はぬぐえませんよね。
そこで今日は、私たちが沖縄の旅で利用したお宿をまとめました!!
これから沖縄旅行や長期滞在を考えている方のためになればと思います!
- 沖縄本島と石垣でのお宿
- 1.【石垣島】ゲストハウスえみっくす
- 2.【石垣島】ゲストハウスシーコロ
- 3.【石垣島】美ら宿 石垣島
- 4.【石垣島】Kurarisu Ohama(クラリス大浜)
- 5.【沖縄本島】ゲストハウスKOKOKARA
- 6.【沖縄本島】名前不明宜野座のアパートメントタイプお宿
- 7.【沖縄本島】Sekai no Sakihama
- 8.【沖縄本島】HYATT REGENCY NAHA OKINAWA
- 終わりに
沖縄本島と石垣でのお宿
まず、私たちは今回25泊したのですが、宿を取ったのは、そのうち石垣島に7泊、本島には11泊しました。
その他、成田空港に1泊、西表島に3泊、石垣の伊野田キャンプ場に1泊、本島では、漫画喫茶に1泊(?)と旦那の友人宅に1泊させていただきました。ありがとうございました。
取った宿を全て紹介させていただきます!前にちょろっと石垣島でのゲストハウスを紹介していて重複しますが、ご容赦ください!
石垣で取った安くて快適なお宿
まずは石垣で取った宿をパッと紹介します!
- ゲストハウスえみっくす(1泊)
- ゲストハウスシーコロ(2泊)
- 美ら宿 石垣島(1泊)
- Kurarisu Ohama(3泊)
最後のKurarisu Ohamaはゲストハウスではなくアパートタイプのコンドミニアム的なお宿です!
沖縄本島で取って安くて快適なお宿
本島ではほとんどゲストハウスには止まらずアパートタイプのお宿に泊まりました!
- ゲストハウスココカラ(1泊)
- 宜野座のアパートメントタイプ(1泊※ワケアリ)
- Sekai no Sakihama(8泊)
- HYATT REGENCY NAHA OKINAWA(1泊)
とこんな感じです。最後のHYATTは旅の締めくくりにちょっぴり贅沢してしまいました(笑)
それでは、それぞれの宿を細かく紹介していきます!
1.【石垣島】ゲストハウスえみっくす
石垣島では一番安いと言われているゲストハウスです。場所は石垣の中心街、ユーグレナモールという商店街の中にあります。
ドミトリーですと1人1,500円ですが、私たちはたまたま個室が空いていたので1人2,000円の個室をとりました。
人生で2回目のゲストハウスで、そりゃあもちろんビジネスホテルや温泉旅館のようにはいきませんでしたが、スタッフのみなさんがとてもいい方達でとても過ごしやすいゲストハウスでした。
シャワー・トイレ・洗濯機は共同でしたが、女性専用のトイレとシャワーがあり、女性に優しいゲストハウスです。
共同で使える、冷蔵庫も完備されていましたので、冷たいビールを飲むことができました!
さらには屋上もあり、天気がいい日は屋上で日向ぼっこや、洗濯物を干すことができます。
もちろん全部屋禁煙ですが、玄関出たところの外の階段、または屋上で喫煙することができます。
wi-fiも問題なく利用することができました。部屋には電源が4つほどあり、十分でした。
2.【石垣島】ゲストハウスシーコロ
こちらは石垣の中心街から徒歩7分くらい離れた、住宅街にあるゲストハウスです。
驚いたのは、オーナーさんはお客さんがチェックインするときと、朝チェックアウトしたあと、お部屋を掃除しに来るときにしかいないと言うことです。
私たちがいる間もほとんどオーナーはおらず、「何かあったら電話してください」とのことでした。
ゲストハウス内の雰囲気は完全に、田舎のおばあちゃん家です。運のいいことに私たちが泊まった日は、私たちと、もう1組しかおらず、仲良くなれたので夜中まで宴会でした。
共同スペースは、リビング・キッチン・冷蔵庫・トイレ・シャワー・洗濯機・屋上です。
喫煙場所は、近隣の方の迷惑にならないよう屋上と指定されていました。さらに屋上では、洗濯物が干せるようになっています。
ちなみに洗濯機は無料で使わせてくれました。乾燥機がないので、屋上で干すのですが、天気がわるく干すことができなかったので、近所のコインランドリーで乾燥機だけ使うことにしました。(8分200円)
バスタオルも無料で貸してくれました!これはとても嬉しかったです!
wi-fi環境も整っており、サクサクビュンビュンです!電源は2個しかないので、延長コードをフル活用でした。
3.【石垣島】美ら宿 石垣島
石垣の中心街にあり、とてもわかりやすい場所です。
えみっくすと同じ「ユーグレナモール」と言う商店街の中にあるのですが、「ユーグレナモール」は2本あり、えみっくすとは違うユーグレナモール内に入口があります。
玄関がとても可愛らしく、中もとても広くて開放的なゲストハウスでした。
ドミトリーに宿泊したのですが、2段ベッドではなく個室のような洞穴が上下にある感じです。
洞穴の中はとても開放感があり、横に足を伸ばして座れました。
共有スペースは、キッチン(めっちゃ狭い)・冷蔵庫(2台)・シャワー・トイレ・ベランダ・リビングのようなところです。
洗濯機と乾燥機が2台ずつあり、乾燥機は有料でした。洗剤はフロントで1個100円で販売していました。(手前は従業員専用です)
キャンプから帰ってきた日に泊まった宿だったので、なんか高級リゾートホテルのような気持ちでした(笑)
しかし、館内はとても広くほぼ満室状態だったせいか、wi-fiが弱く作業はできない状態でした。残念です。
喫煙は、玄関を出たところか、洗濯スペースの奥にあるベランダで吸うことができます。
料金は女性専用ドミトリー1部屋・男性専用ドミトリー1部屋で5,184円で少し高めでしたが、それなりの清潔感と過ごしやすさがあり満足しています。
住所:沖縄県石垣市大川204-2F
料金:2段ベッドタイプ 2,000円〜
カプセルタイプ 2,300円〜
個室タイプ3,250円〜
wi-fi:あり(弱し)
洗濯機:あり 無料
乾燥機:あり 20分200円
公式HP:美ら宿 石垣島
4.【石垣島】Kurarisu Ohama(クラリス大浜)
どこに泊まろうか途方に暮れていたのですが、Booking.comで探していると見たことない「メゾネットタイプ 人数 8人まで」と書いてある宿を発見。
え?これってどう言う意味?値段は3泊2人で約9000円です。写真や口コミを見るととても綺麗で評価もいい。
よくわかんないけどここにしよう!そう決め予約をすると、合計支払金額が20,050円。え?なに?(笑)
しかし、予約してしまったし、キャンセルするのも面倒。さらに当日だったからキャンセル料金が発生してしまうので、諦めていくと、そこには普通のアパートがあり、指定された玄関に行き、タッチキーでお家の中へ入ると、メゾネットタイプの普通のアパートでした。
(値段が跳ね上がったのは、特別清掃料というものが小さく書いてあったのを見逃していただけ、それにしても安い)
しかも新築の香りもして、とてつもなく綺麗でした。全部で6部屋あるアパートが満室だったのですが、階段を上る音くらいは聞こえましたが、話し声などの騒音は全くしませんでした。
wi-fiも部屋ごとだったので、もちろんビュンビュンです!さらには、家電や調理器具、油も置いてあり自炊することができました。
洗濯機と乾燥機もあり、さらにはご丁寧に洗剤や柔軟剤、歯磨き粉なども置いてありました!
初めてアパートタイプのお宿に泊まりましたが完全にハマってしまいました。ローカル感のある暮らしを楽しむことができます。
しかし、部屋の中は禁煙で、外に出て喫煙しなければなりませんでした。
ベッドはふかふかだし、部屋は広いし、テレビもついてるしクーラーもついてるし、快適でしかなかったです!!
5.【沖縄本島】ゲストハウスKOKOKARA
沖縄本島には無数のゲストハウスがあり、ここのゲストハウスの斜め前くらいのところにもう一軒ありました(笑)
ゲストハウスKOKOKARAがある場所は、国際通りの近所ということもあり、夜は窓を開けていると騒音がかなり気になります。
しかし、クーラーがついているので窓を締め切っていても暑くて死んでしまうということはありません。
ドミトリータイプではなく、全ての部屋が個室になっています。私たちが泊まった部屋は2人用で2段ベッドが1台置いてあるとても狭い部屋でした。
建物の中はとても綺麗で部屋も綺麗でした。
共同スペースは、トイレ・シャワー・洗面台・冷蔵庫・屋上でした。(洗濯機があったかどうか覚えていません)
トイレもシャワールームもとても綺麗で清潔感にあふれていました!wi-fi環境も整っていましたが、やはり、たくさんの人が繋いでいると弱くなり、作業はできそうもありませんでした。
住所:沖縄県那覇市安里388-26
料金:1人 2,900円〜
wi-fi:あり(満室時弱し)
6.【沖縄本島】名前不明宜野座のアパートメントタイプお宿
石垣島で味をしめた私たちは、またしてもアパートメントタイプのところに宿泊しようと予約した、宜野座にある宿をとったのですが、ここでハプニング発生。
部屋自体はめっちゃ狭いということを除けはなんの問題もなかったのですが、なんとも言えない異臭が漂っていたのです。
玄関開けた瞬間、異臭に包まれ「なんか臭い!!なにこのにおい!」と、軽くパニック。なんの匂いか結局最後までわかりませんでした。
当初はここに、7泊する予定だったのですが、臭いに耐えきれずキャンセルすることにしたのですが、まずはお問い合わせしました。
Airbnbで予約したので、お問い合わせしたのですが、夜9時過ぎだったのでどうすることもできないと言われ、その空間にいることしかできず、耐えていたのですが、ずっとそこの空気を吸っていると具合が悪くなってくるぐらいの匂い。
耐えきれずなんどもなんども問い合わせたが結果は同じ。窓を開けて換気してみてくださいと言われ、換気しながら1夜を過ごしたのですが、もちろん換気をすると匂いは薄れます。
翌朝管理人のような人が確認しに来たのですが、匂いはわからないと言われました。その人が掃除したり管理をしているらしいのですが、正直その人の匂いか?ともちょっと思ってしまいました。
その後のAirbnbの対応は最悪。朝一でもう一度問い合わせると、Airbnbでキャンセルも返金も全て行うので私たちはなにもしなくていいとのこと。
しかしその後もなんの連絡もなく、夕方もう一度問い合わせてところ、「確認するので少々お待ちください」と言われ待っていると時間が経ち、夜になりました。
また問い合わせると、キャンセルはされておらず、私たちがキャンセルをしなければならないと言われたのです。
1泊しかしてないのに2泊分の宿泊料金がぶんどられ、挙句お問い合わせセンターの人にはちょっと逆ギレされました(笑)もう2度利用しません。
確実に、確信犯だと思っています。その後もツイッターでつぶやいたところ、Airbnbの方からコメントしてきて、DMで、予約時の名前や電話番号を正確に送ったにも関わらず、「お客様のお名前でのご予約はされておりません」とかわけのわからない返信が来ました。
結局残りの5泊分の宿泊料金は帰ってきたのですが、すぐ確認した時は料金や予約内容の確認ができたのに、その後時間が経ってから確認しようとすると、なぜか表示されません。
一体どうなっているのでしょうか。
7.【沖縄本島】Sekai no Sakihama
那覇から車で30分〜40分ほどのところにあるアパートメントタイプのお部屋です。ここはとても快適で過ごしやすかったです。
バスタオルも毎日変えられるよう、フロントに変えを置いてありました!
とても清潔感があり、オートロック式でセキュリティーもバッチリです。
しかし、全室禁煙で、ベランダがついているのにも関わらず、喫煙は指定された場所でのみでした。
wi-fiは部屋ごとではなかったのですが、とても快適でした!たまに、ちょっと重くなるくらいで、なんの問題もなく利用することができました。
乾燥機はついておりませんでしたが、お風呂場で乾燥することができました!
しかし洗剤やハンガーがないので少し不便でした。フロントで1袋50円で洗剤は売っています。
ハンガーは近所の100均で購入しました。
8.【沖縄本島】HYATT REGENCY NAHA OKINAWA
旅の締めくくりに贅沢させていただきました(笑)
朝食付きのデラックスルームに1泊1人13,000円で宿泊いたしました。
部屋はもちろんとてつもなく快適でした。見ての通りでございます!
もちろんテレビも冷蔵庫もついていますよ。
テレビなのですが、BSかなんかが繋がっていて、映画を見ることができました。沖縄のチャンネル数は少なく、NHKを含んだ5局しかなく普段見ているテレビが見れなかったり、ずーっと退屈していたのですが、この日は映画を見て過ごしました。
エントランスは吹き抜けになっており、とても開放的でした。チェックインでもないのに、エントランスはたくさんの人がいました。
宿泊者のみが利用することができる、フィットネスセンターがあり、いくつかの筋トレ器具等が置いてありました。
プールもあるのですが、3月から11月までで、やっていませんでしたが、ジャグジーがあったのでせめてそこだけでもと思い、浸かりに行きました!
朝食は、たくさん種類があり、どれもこれも手作り感にあふれており、とっても美味しかったです!
ホットコーヒーを注ぎに来てくれるサービスがあったのですが、なぜか食前に来てくれて、「今はいいです」と断ると、コーヒーカップごと下げられてしまいました。
1泊しかできなかったのが悲しいくらい、とても過ごしやすく素晴らしいホテルでした。
ホテルの従業員もみ〜んな態度も良く、親切でした。

終わりに
1件だけを除けば、どこもかしこもとても過ごしやすく素晴らしいお宿でした。
激安のゲストハウスでは、そこに泊まっている人たちと知り合うことができ、様々な話を聞くことができます。
安くてマイナーなところに行けば行くほど濃い出会いがあると思います。出会いを求めていない人は、それなりの値段のするゲストハウスですと、話しかけられることもなくいいかもしれません。
アパートタイプではそういった出会いはありませんが、自分の家のようにくつろぐことができるので、疲れを残すことなく楽しむことができます。
さらにはローカルな暮らしを体験できるので、移住を考えている人にはとてもオススメです!
高級ホテルはもちろん、過ごしやすいし、朝ごはんは本当に美味しいです。お金に余裕があれば、1週間宿泊したいとも思います。
それぞれにメリットがあり、どこが一番いいかなんて決めることはできませんでした。
これから沖縄滞在や、旅行を考えている方は是非、参考にしてみてくださいね。
以上!最後まで読んでいただいてありがとうございました!
