前回の更新から、かなり時間が経ってしましたました。今(2019年2月17日)は沖縄本島に来て、5日4日経ちました。
しかしながら、西表島のキャンプ場を紹介してないので、キャンプ場とサバイバル編をレポートします!!
大人になってから初めてのキャンプ、人生初のサバイバル生活を楽しく送りまいした。
ミトレアキャンプ場
西表島には、4つほどのキャンプ場がありますが、冬季休業していたり、もう本当に何にもないキャンプ場でした。
何もないというのは、電源・あかり・トイレ・シャワーのことですね。もしかしたらトイレくらいは汲み取りのトイレがあったかもしれません(笑)
その中でも、設備が最高のミトレアキャンプ場を私たちは選びました。
ミトレアキャンプ場まではどうやって行くの?
石垣島から「上原港」行きのフェリーに乗ります。(欠航している場合、安栄観光で「大原港」行きに乗り、安栄観光のバスで上原港まで送迎してくれるのですが、行き先を伝えると近くまで行ってくれます。)
バスから降りて、少し歩くとありました。こじんまりとしているキャンプ場ではありますが、とても景色も良く、何より冷蔵庫があるのが最強だと思いました。
ミトレアキャンプ場の設備
△我々のテント(ネイチャーハイク)とてつもなく快適でした。
ミトレアキャンプ場には、シャワー室が2部屋・無料で24時間いつでも使うことができます。
トイレは水洗の和式トイレが2つ、男子トイレが1つあります。
洗濯機1つ、乾燥機1つどちらも1回200円ずつかかりますので、小銭を用意しておくことをお勧めします。
あと、テントをもし持ってなくても、固定の三角のテント風のものがあり、そこが空いていれば借りることがあります。(1泊1000円)
ミトレアキャンプ場自体も、1泊1000円と、他のキャンプ場に比べると少し高めですが、冷蔵庫があって、シャワーが24時間入れることを考慮すれば、全然安い、快適に過ごせます。
キャンプの醍醐味・サバイバル
我々が、キャンプ場についた時には1人だけいるだけで、他には人はいませんでしたが、テントを立てているときに3人が、楽しそうに帰ってきました。
仙人のようなおじさんと、若いカップルでした。
後から聞いた話、仙人は1年の半分はミトレアキャンプ場にいるそうです。カップルは、北海道の人で親近感が湧き、すぐに仲良くなれました。
晩ご飯調達のため海へ
仙人に晩ご飯の魚を釣るために、どこで釣るのがいいか聞いたところ、キャンプ場の近所に港があるのでそこに行くといいとのことなので、早速行ってみました!
釣具は、石垣島に着いた日にコンパクトロットを買っておきました。ルアーは自分のものをあらかじめ持って行っておきました。
島には釣具屋があるのですが、気分で開け閉めしているそうなので期待はできません(笑)なので、石垣島で揃えて行くか、レンタカーを借りてスーパーや商店なのを探してみることをお勧めします。
西表島の海の様子
とっても綺麗で石垣島とはまた違った雰囲気の海でした。
結果からいうと、残念ながら1日目はな〜んにも釣れませんでした。
2日目は雨が降っていて、釣りにならず、3日目・西表島最終日にかけていたら、3日目は爆超でした!!
しかし、ルアーでは釣れないのかと思い、エサ釣りにチェンジしたところ爆釣だったので、ルアーでは私たちの腕では釣れないのかととても残念でした。
釣った魚で味噌汁作り
1日目、2日目は何も釣れずに、晩飯抜きかと思いきやキャンプ場に戻ると、若いカップルと仙人が宴をしていて、そこに混ぜてもらうことができました。
山にある山菜や、仙人が釣ってきた「マゴチ」という高級魚の塩焼きをいただきました。
どれもこれもワイルドでとても美味しかったです。キャンプ、最高。と思いました。
3日目は、私たちだけでなく、若いカップルも爆釣だったようで、たくさんの焼き魚と味噌汁を作りました。
△こいつには毒があるから怖くて、針をつけたままリリースしてしまった・・・食べると美味しいらしい。
キャンプ場でも最後の夜だったということもあり、夜遅くまでみんなでわいわいやりました。
【西表島】ワイルドアニマル
西表島には、たくさんの野生動物、昆虫が存在しています。天然記念物のカンムリワシは、割とそこらへんを飛んでおり、西表ではメジャーな鳥だそうです。
あとは、リュウキュウコノハズクという、フクロウの仲間も結構いました。小さくて可愛い印象でした。
△近くで撮ることができずに、スーパーズームでとったので、だいぶぼやけてしまいました(笑)
他にも、綺麗な鳴き声のカエルや、さまざまな模様のイモリがたくさんいました。
さらにさらに、西表島といえば、西表島にしかいない動物がいますよね。皆さんご存知、「イリオモテヤマネコ」です。
特別天然記念物【イリオモテヤマネコ】との遭遇
石垣島での伊野田キャンプ場で出会った人は、10年西表に住んでいて、1回しかみることができなかったと言っていたので、3泊しかしない私たちは、絶対みることなんてできないと、諦めていました。
西表島2日目、雨が降っていたので、レンタカーを借り、島をぐるっとしていました。日が暮れるまで、大原港で釣りをしていたので、帰りはすでに暗くなっていました。
もしかしたらヤマネコに会えるのではと、注意しながら帰っていたのですが、やはりそう簡単には出会うことはできません。。。
キャンプ場まであと10分もないくらいのところで、「もう無理だな、きっと会えないな」と思ったその時でした!!
道路を普通の家猫のようにゆっくりと横切るイリオモテヤマネコがいたのです!!私は気がつくのが遅く、写真を取ることができなかったのですが、耳が丸く、尻尾も太い、あれは完全にヤマネコでした。
あの時の興奮は何にも代え難いものがありましたね。とてもびっくりしました。鳥肌ものでした。
またいつか出会うことができて、しっかり正面から写真に収める日が来ることを祈っています!!
終わりに
今回の旅で、西表島では、2泊のみの予定だったのですが、楽しすぎて3泊もしてしました(笑)
なんなら、もっとしたいと思っていたのですが、wi-fiの関係で断念しました。
次また、石垣島に行くとしたら、西表島でのキャンプで全ての日数を過ごしたいと思います。
皆さんにも、ミトレアキャンプ場お勧めします!!
そして、大自然あふれる【西表島】に、1度足を運んでみてはいかがでしょうか。
以上。最後まで読んでいただいてありがとうございました!