
2018年1月末に東京ディズニーランド&シーに行った時のレポートです!
ランドとシー、1日ずつ回りましたが、開演から閉園まで遊び尽くしました!
まずはランドについて、書いていきます!
まず、乗れなかったものが、「ホーンテッドマンション」そして、「イッツアスモールワールド」!
アトラクション系はこの2つが、むしろこの2つがいきたかったのにという気持ちでしたが、乗れませんでした。「ホーンテッドマンション」は、クリスマスシーズンに壮大なクリスマス仕様になるらしく、この時期はいつもやってないんだとか・・・。
「イッツアスモールワールド」は、改装につきやっていませんでした。今年の4月からリニューアルオープンして、テレビでも話題になってましたよね!
はい、そして、パレードやウォークスルー、グリーティング系は省きました!
といかく乗り物乗り物乗り物!
東京ディズニーリゾートの公式サイトからチケット入手
行くと決めたのは、3ヶ月ほど前に決めたので、ちょうど3ヶ月後のチケット予約が最長なので忘れないうちに買っちゃいました!
他にもいろいろな方法でチケットを購入する方法がありますが、公式サイトから買わないと、あの可愛い感じのチケットではなく、コンサートのチケット仕様になってしまいます。
特に、ディズニーが大好き!!って訳ではないのですが、せっかく行くんだからミッキーたちの可愛い絵が書いてあるチケットが欲しくて公式サイトから購入しました。
↑↑これが可愛い感じのチケット
8時開演の30分前から並ぶ
北海道に住んでいるので、千葉の新浦安に前入りして準備万端で臨みました。
寒いし、冬の1月の時期が一番空いているという情報を信じて行ったのですが、痛恨のミス!!
なんと土日でした(笑)
楽しみにしすぎて土日とか平日とか関係なしに日にちを決めていました・・・。
だから、開演前に並ぶ予定ではあったけど、「そんなに並んでないべや〜」となめていました。
スーパー並んでた!そして想像以上に寒い!!でも天気はめっちゃいい!最高!
この日のために、私たちは念密な計画を立てました。
ファストパスをいかに有効に使うかが、鍵になってきます。
ファストパスが早くなくなってしまう順に取らなければ無駄に120分も並ぶ羽目になってしまいます。
ちなみに、ファストパスが取れるアトラクションは以下の通りです。
- モンスターズ・インク”ライド&ゴーシーク”
- スペース・マウンテン
- バズ・ライトイヤーのアストロブラスター
- スター・ツアーズ:ザ・アドベンチャーズ・コンティニュー
- ホーンテッドマンション
- プーさんのハニーハント
- イッツ・ア・スモールワールド
- スプラッシュ・マウンテン
- ビックサンダー・マウンテン
まずはじめに取るべきファストパス
YouTube見たり色々調べた結果、「プーさんのハニーハント」が一番早く無くなるみたいなので、開演して中に入って速攻、プーさんのハニーハントに向かって一直線!
マップはある程度頭に入れておいたほうが、無駄な動きは避けれるとは思うけど、だいたいみんな行き先一緒だから、前の人についていけば、ハニーハントにつきました(笑)
ファストパスルール
ファストパスを取ってから2時間は他のファストパスを取ることが、基本できません。
ですが例外として、開演してすぐ、そして前の方に並べてファストパスを発券して、表記されてる時間が、1時間後だった場合、1時間後に違うアトラクションのファストパスを発券することができます。
わかりやすく言うと、、、
- 8時10分にプーさんのハニーハントのファストパスを発券します。
- 発券したファストパスには9時に乗れると書いてあります。
- 1時間後には乗れるので、9時過ぎには、スプラッシュマウンテンのファストパスを発券することができます。
どうでしょう。伝わったでしょうか!難しいですよね、これ理解するのに結構かかりました。
さぁ、プーさんのハニーハントのファストパスを取ったら2時間他のファストパスを発券できませんから、何かアトラクションに並ばなくては!!
一発目に乗ったのは
ファンタジーランドから一旦、トゥモローランドに戻り、スペースマウンテンに並びました。
やっぱり少なかったのか、朝イチだからか70分待ちでした!これは少ない方だって思ってくれる方、どれくらいいるかなぁ(笑)
70分くらいだったらファストパス取るより並んだ方がいいかも!2時間待って取るより、その間に並んで乗ってしまった方がおすすめ!
乗り終えて、時刻は午前10時!コバラヘッタ!!
今回のディズニー旅行は、アトラクション重視だったので食には一切興味なし。なので、この後プーさんのハニーハントまで少し時間があったので、トゥモローランドからファンタジーランドまでの通り道にあったレストランで小腹サポート。
ミッキーの形のバーガー的なやつ!味は普通!見た目は良し!

ファストパスを取る順番
まずは、自分が何に乗りたいのかにもよるけど、基本はプーさんのハニーハントでしょ?
その次は、その日の並び状況とかも確認しながらになります!公式のアプリがあるから全力で楽しむガチ勢はそのアプリを確認しながらランド内を回った方が絶対いいです!
(アプリでは、どのアトラクションが、どれくらいの待ち時間かを確認することができます。)
私たちが、次に取ったファストパスは、ビックサンダーマウンテンです。これは鉄板の乗り物だよね。次!モンスターズインク取って、バズ・ライトイヤー取ったかな〜!
結局ファストパス取ったのは、全部で4つか5つでした。スプラッシュマウンテンもファストパスで乗ったような気がします。
その他のアトラクションはやっぱり待ち時間が長くても70分とかだったので余裕で並んで乗れました。
その合間にすること
結局、ファストパス対応アトラクションでも、そこまで混んでないから100分超えの待ち時間のアトラクションは少なく、発券して2時間待ってる間に、2個くらいアトラクションに乗れたりします。
↑↑↑ウェスタンリバー鉄道
ファストパスを取って、他の乗り物に並ぶのですが、1個とったら2時間は次のファストパス取れないから、さっきのアプリで待ち時間が40分くらいのを探して、自分たちの現在地と見比べて次々アトラクションをクリアしていきました!
2個目に取ったファストパスは、昼くらいに取ったので表記されてる時間が、夕方とかどんどん遅くなってしまうのでファストパスを取る時間だけ気にして、あとは全部並んで乗りましたね!
ファストパスの時間を気にしながらも、隙間時間にステージも1個だけ見ました!3Dの映像系のステージでした。
↑↑↑ウェイティングフロア
一日中動き回って休憩は、食べてる時以外一切とらずに、10時ギリギリまで遊びましたよ。
食べ物
アトラクションもさることながら、ディズニーランドにはあちこちにワゴンやら店があり、ポップコーンとか肉まんみたいなものとかが、たくさんあります!
園内やっぱり広いから、歩き回ったらお腹空くんですよ。ポップコーンは持ち歩かなきゃいけないのが邪魔になるから、一番食べたのが、「ターキーレッグ」だったかな?
タンドリーチキンみたいな、スモークチキンみたいなやつ!!
あれは本当に美味しかった。持って帰って食べたいくらいでしたね(笑)でも、何が悲しいって、ランドではビールが売ってないんですよ。シーいはビール売ってるんだけど、ランドにはないから炭酸ジュースで我慢しました。
締めくくりに、晩御飯!「チャイナボイジャー」というラーメン的なお店ですね!
寒空の中、外で食べるラーメンは美味しかった!
ちなみに、この日「スキッパーズ・ギャレー」という照り焼きっぽいこれまたチキンなんですけど、これしか調べずに行ったのに、やってなかった・・・・。そんなことってあるんだね・・・。
最後に
パレードとか、グリーティングとかウォークスルー系のアトラクションも全てクリアしようとしたらもっと忙しくなるし、計画しっかり立てなきゃならないけど、乗り物だけだったので無事遂行することがげきました!
この日は、「16.5Km」そして、「24,402歩」歩きました。(笑)
1日でこんな歩くことって高校の競歩遠足の時以来かもしれない(笑)
そして、疲れてはいるんだけど余裕で遊べるっていうね!
夢の国さまさまでしたよ。それでは、ディズニーランド編は終了!
以上。最後まで読んでくれてありがとうございました。誰かの参考になればいいなぁ。
