ほっけとさんまの記事を書いたけどね、海魚がすきなんじゃなくて釣りが好きなんです、ほんとはね。
しかも
渓流釣り!!!!
海ずりもしますが、渓流の楽しさに少しずつ気が付き始めてるんですよ。。。
まだまだ素人で全然うまくないんだけど去年から少しずつはまってます。
北海道に住んでいて、さらに雪の多い町に住んでるんです。なので今はOFFシーズン!
釣りキチ(いい意味で)の人たちは雪があったって行きます。
でも私はまだそこまでには達しておりませぬ。
今日はちょっと、今年の釣りレポしてみます!!
一番印象に残っている釣りはやはり
阿寒川遠征!!!
ここは釣り人の聖地といっても過言ではないですよね?笑
今年の8月のお盆休みに最初1泊の予定でしたが、居心地が良すぎて2泊してしまいました。
大きな目的はもちろん釣りでしたが、わたしは大の温泉好きです。さらに観光も好きなので温泉と観光地の紹介もさせてもらいます!
1日目、着いた日はついた日は観光したんですよ。
ちょっとそれは後回しにして、2日目の釣りを詳しく!!
まず、阿寒川で釣りをするには「遊漁証(または許可証)」が必要です。
これはですね、温泉街のコンビニでも買えちゃいます。
当日有効なので、朝早くだとフィッシングランドや漁業共同組合がまだやっていないので温泉街にあるローソンでゲットできます!
「あの~阿寒川で釣りをしたいのですがあ~」
こんな感じでもらえます。
料金は、季節によって多少前後しますが、1,100~1,500円です。
カヌーの持ち込みなどもできるみたいですが、阿寒川にはとてもたくさんの人が釣りに来ます。
なのでそこは、暗黙の了解ではありませんが、釣り場をなるべく荒らさないよう、自粛しましょう。
許可証が必要な区間は決まっていて、いたるところに看板がたっていて、さらに漁業組合の方なのかな?おじさんが巡回しており、許可証の提示を求められます。
なので許可証は持ち歩くことをおすすめします。
さらに、「餌釣り禁止」「バーブレスのみ」(針に返しが付いていないもの)などの細かい決まりがありますので、阿寒川での釣りを予定している方は、しっかり下調べしましょう!!
さあ!いよいよ行きます。
本格的に藪漕ぎ、鈴をつけての釣りは初めてだったので、どっきどきで最初はもう釣りに集中できませんでした(笑)
道路からすぐのところではありますが、自然が自然すぎてもう、クマさんでてこないでよ~!!と言いながらやっていました。
まぁ、そんなの最初だけでしばらくすると釣りに夢中です。
あ、旦那と行ったんですけど、3投目くらいで旦那はニジマスをつっていました!!
くやしい!!!私も釣りたい!!!
ですが、あたりはあるものの、全然合わせられない・・・
くそぉぉぉ、もっと練習してから阿寒川に臨むべきだった・・・。笑
因みにわたしの愛用竿はこちら!!
![]() |
価格:1,491円 |
短いほうが渓流ずりには向いてると思い鱒レンジャーを使いました。
何より安いし初心者にはおすすめかと思います!
リールがですねぇ、こちら!!
![]() |
【23日10時~26日10時エントリーでP10倍】ダイワ ショアキャストIII 4500 6号 価格:5,130円 |
じゃあないんですが、DAIWAさんのキャスト1000ってやつかな?
ちょっと探せなかったので近いものを乗せさせてもらいました。
糸は切れずらい、目立つ色のものを使ってます。
ルアーってか、スプーンですね。これはもう、やっすいやつを見つけて使いました。
あとはもともと持っているスプーンやルアーにバーブレスの針を買ってきてつけかえました!
めんどくさいと思うでしょ?でもね、これがまた楽しいんですよね。
![]() |
【Cultiva/カルティバ】シングル55 バーブレス SBL-55M No.11611 フック シングルフック ミノー専用 バーブレスフック 仕掛けパーツ 価格:324円 |
こういうのね。ほんとわたしも初心者でプロから見れば、マス釣りでこのサイズではないでしょとか思うところあると思いますが、そこは温かい目で見守ってね。
阿寒川では、釣り下がるのが基本っぽいのですが、やっぱ釣り上がりたいよね!!
なので、下からせめました。
細かいポイントは自分で調べてね☆
橋の下や、軽い滝になってたり、カーブになってるところを狙っていきました。
休憩なんかもはさみながら・・・。
足元見て!!!
川の水!!すっごい綺麗でしょ??
実は前日まですっごい雨で、今回の阿寒遠征は中止ですか?!って感じだったんだけど、こんなにきれいだったの。
まったく濁りのない川。すごい綺麗だった。後ろの緑もとってもきれい。今にもクマさん登場しそうでしょ??
休憩もしたし、開始しましょう!!
と、ここで、少し長くなってしまったので、続きは明日!!
次回、旦那がやってくれます!!!